トラブル解決から手続きまで家族の未来を守るサポートを。

相続・遺言でお悩みの方

相続に強い弁護士が解決いたします

  • 相続トラブル
  • 相続手続き
  • 生前対策
24時間365日受付中

まずはお気軽にご相談ください

ご相談は、メールからお申込みくださいませ。

メールお問い合わせ
トラブル防止のため将来の相続に備えたい
遺産相続でこれ以上もめたくない…

お悩みありませんか?

  • 相続発生後
  • 相続発生前
  • 相続財産の分け方で困っている

    • ・遺産分割の話し合いがまとまらない
    • ・遺言書に納得できない
  • 最低限の相続分がもらえない

    • ・同額の相続分は納得できない
    • ・遺言書に取り分が書かれていない
  • 遺産の使い込みで困っている

    • ・財産の使い込みを疑われている
    • ・遺産の使い込みが発覚した
  • 相続手続きをおまかせしたい

    • ・相続のことを一貫してお任せしたい
    • ・相続人・相続財産を調査したい
  • 故人の遺言書が出てきて困っている

    • ・遺言書通り遺産分割をやり直したい
    • ・遺言書に納得できない
  • 遺言書を作成したい

    • ・無効にならない遺言書を作成したい
    • ・相続人ではない人に財産を渡したい
  • 財産を生前贈与したい

    • ・計画的な生前贈与を行いたい
    • ・相続税の支払い負担を軽減したい
個人だけで、相続トラブルを解決しようとしたり
相続手続きに対応しようとすると…

トラブルの原因になることも

だからこそ

法の専門家であり相続問題にも強い
弁護士 實安 貴之にお任せください!

弁護士に依頼する
3つのメリット

Merit01

相続問題において協議や裁判調停、手続きには心理的負担や時間的負担がかかります。
弁護士にお任せいただくことで少しでもご依頼者様のご負担を減らすことができます。また当事者同士の話し合いとなると感情的になり、問題が拗れる可能性もございます。
法的観点から冷静に状況整理を行い、話し合いを円滑に進めます。遺産相続トラブルが深刻化する前に弁護士に相談することが円満な解決への近道になります。
少しでも相続トラブルの可能性がある場合はお早めにご相談ください。

他士業でなく
弁護士に相談するメリット

Merit02

詳しくはこちらをご覧ください。

詳しくはこちら

できること

Service

  • 01 「相続トラブル」 に関するサポート

    遺産分割協議 ・遺産の分配でもめているので、代理人として交渉してほしい
    ・遺言書どおりの遺産の分配に協力しない相続人がいる
    遺留分 ・遺言書で指定されている相続分が少なく、遺留分(最低限の相続財産)に満たない
    ・遺言書で指定されている遺産配分が偏っている
    寄与分 ・亡くなった親の介護をひとりで担い、尽くしてきたのでその分遺産を多く受け取りたい
    法定相続 ・遺産を受け取れる相続人を知りたい
    特別受益 ・生前に特別な利益・贈与を受けた相続人の相続分を減らしたい
    相続人が行方不明 ・遺産分割をしたいが、相続人が行方不明で遺産分割協議が進められない
    財産・預貯金の
    使い込み
    ・遺産の使い込みが発覚したので、取り戻したい
  • 02 「相続手続代行」 に関するサポート

    相続財産の調査 ・被相続人の不動産、預貯金、有価証券、負債など遺産がどれくらいあるか知りたい
    相続放棄の申述 ・被相続人に借金があることが判明したので相続放棄をしたい
    遺産分割協議書の作成 ・不備がないように遺産分割協議書の作成を依頼したい
    不動産や有価証券の
    名義変更
    ・不動産を相続したので、不動産登記簿を自分の名義に変更したい
    預貯金の解約
    払い戻し
    ・預貯金口座を廃止して、現金として払い戻す手続きを依頼したい
  • 03 「生前対策」 に関するサポート

    遺言書作成 ・トラブルが起きないよう生前に遺言書を作成したい
    任意後見 ・判断能力が衰える前に財産管理や事務を信頼できる人に頼みたい
    成年後見 ・判断能力が十分でない方の財産管理や身上監護を行いたい
    生前贈与 ・生前贈与をトラブルなく進めたい
    財産管理 ・公正中立な弁護士に生前から財産を管理してほしい
    家族信託 ・認知症対策や相続対策として相続財産の管理・運用を家族に任せたい
    死後事務 ・葬儀・埋葬手続きや役所・関係機関への届出でなど死後に発生する事務を委任したい
24時間365日受付中

相続・遺産問題のことお気軽にご相談ください

ご相談は、メールからお申込みくださいませ。

  • Feature01

    相続問題の
    解決実績豊富

  • Feature02

    丁寧な
    ヒアリング

  • Feature03

    迅速かつ正確な
    調査

  • Feature04

    完全個室で
    安心の相談

  • Feature05

    他士業との
    連携

メールお問い合わせ

当事務所が選ばれる理由

Reason

  • Reason01

    相続問題の解決実績豊富

    相続問題に関する様々な事例を解決してきた弁護士がご依頼者様に寄り添ったサポートを行います。ひとりひとりのお悩みに真摯に向き合い、泥沼化しやすい相続問題を解決に導きます。

  • Reason02

    丁寧なヒアリングと
    分かりやすい説明

    まずはお悩みごとや不安なことを思うままにお話しください。
    また、ご依頼者様の考えや意思を汲み取った解決策を分かりやすい言葉でご提案いたします。

  • Reason03

    完全個室で安心の相談

    プライバシーに配慮し、完全個室で安心してご相談いただける環境を整えています。気兼ねなく何でもお話しください。

  • Reason04

    迅速かつ正確な調査

    弁護士が迅速かつ正確に相続財産調査を行い、
    早期に相続手続きのメリットやデメリット等適切な対応方法をアドバイスいたします。

  • Reason05

    税理士との連携

    相続問題においては法律だけでなく、税務の面でも複雑な事例が多く存在します。複雑な事例に対応するために相続税や節税対策に強い税理士と連携して対応させていただきます。

ご相談の流れと費用の目安

Flow&Fee

弁護士費用の目安

Fee
  • 相談料

    初回相談料無料
  • 着手金

    22万円から
  • 報酬金

    経済的利益の3.3%
    ※旧弁護士報酬規程に準拠しております。
  • ご予約・相談日時を決定

    メールお問い合わせ
  • 弁護士との法律相談

    • 弁護士が必要かどうか
    • 問題解決に必要な
      サポートや手続き
    • 弁護士への依頼費用
  • ご検討

    弁護士のアドバイスや弁護士との相性、費用の目安など
    ご検討いただいた上、ご依頼になるかどうかご検討ください。

  • ご契約

    当事務所へご依頼いただける場合、委任契約を締結させていただきます。
    ご依頼者様に代わって、調査・交渉・裁判などを進めます。
    ご納得いただける結果となるよう問題解決に向けてサポートさせていただきます。

よくある質問

FAQ

  • Qどのタイミングで依頼した方がいいですか。

    A

    できる限り、早いタイミングでご相談・ご依頼ください。
    ご相談のタイミングが遅くなると、相続財産がわからなくなってしまったり、相続人同士の話し合いがまとまらなくなってしまうことの原因になります。

  • Q法律相談の際に持参した方が良いものはありますか。

    A

    被相続人と相続人の関係がわかる戸籍謄本や、被相続人の預金通帳などをお願いすることがあります。
    ご相談の際にご案内いたします。

  • Q弁護士費用のお見積もりはできますか。

    A

    もちろん可能です。
    請求する額等(もしくは請求される額等)や事案の複雑さが見積もりに影響しますので、ご相談の際にお見積もりをさせていただきます。

  • Q解決するための期間はどのくらいを見込めばよいでしょうか。

    A

    ご依頼内容によって異なりますので、一概には申し上げられないのですが、一般的には、相続人や相続財産調査で3~4か月程度、交渉で解決する場合はおよそ半年から1年程、調停や訴訟を行う場合には1年から数年要することもございます。

  • Q被相続人が亡くなっていない場合でも、相続の相談は可能でしょうか。

    A

    もちろん可能です。その場合は、遺言書作成のご相談、成年後見のご相談、相続税のご相談も視野に入れながら、円満な相続となるべく、共に考えさせていただきます。

  • Q本人ではなく(家族や友人でも)代わりに相談できますか。

    A

    ご本人以外の方からのご相談も可能です。
    もっとも、ご本人以外の方からご依頼を受けることはできません。
    また、正確かつ丁寧なヒアリングを心がけておりますので、後日、ご本人と面談させていただき、ご相談内容を確認しながら、方針を決定し、受任をさせていただきます。

  • Q依頼した場合、どこまでお任せできますか。

    A

    相続に関する手続、交渉、調停、裁判など全般的にお任せください。
    依頼者に代わって、金融機関への照会、戸籍等の取得、遺産分割における他の相続人との交渉、調停への出席等いたしますので、依頼者の方が相手方と直接話し合いをする必要はありません。

事務所へのアクセス

Access

弁護士 實安 貴之(じつやす たかゆき)
所属事務所名 神戸法律事務所
住所 〒6500034
兵庫県神戸市中央区京町79 日本ビル405号室
営業時間 9時30分〜17時
定休日 土・日・祝日

お問い合わせ

Contact

メールフォームから
お気軽にお問い合わせください。

お名前
フリガナ
セイ メイ
メールアドレス
電話番号
ご住所
郵便番号 市区町村・番地等
お問い合わせ項目
  • 遺言
  • 遺産分割
  • 成年後見
  • 任意後見
  • 財産管理
  • その他
お問い合わせ内容

入力内容のご確認